腰痛対策・ひざ痛軽減・姿勢改善の足指骨トレやり方【骨トレしよう】実践・足指編 その腰痛もひざ痛も姿勢が悪いのも、浮き指だからかもしれません
一体、『骨トレ』って何?どういう動作をするの?と皆さま思われると思います。【手指編】に引き続き、足指の骨トレの実践方法を紹介しています。
腰痛対策・ひざ痛軽減・姿勢改善の足指骨トレはじめに
骨トレ講師 ボーンメッセンジャーヒロミのご紹介

骨をしっかりさせて心身ともにウェルビーイングになる「骨トレ」のボーンメッセンジャーヒロミです。
「骨トレ」という言葉、まだあまり聞き慣れないかもしれませんね。近年、世界の医学界では、私たちの身体を支える土台である『骨』の重要性が改めて注目を集めています。骨は単に硬い組織ではなく、血液を作ったり、ホルモンを分泌したりと、まるで臓器のような働きもしているんです。
「骨トレ」とは、骨の本来の丈夫さを取り戻し、骨格や関節を意識した体の使い方をトレーニングすることで、腰や肩、首への負担を軽減していくメソッドです。さらに、体のあらゆる不調の改善を目指し、骨に働きかけていくことを目的としています。
私自身も、この「骨トレ」を通して、多くの方々が体の変化を実感され、より快適な毎日を送れるようになるお手伝いをさせていただいております。
もしご興味をお持ちいただけましたら、私の著書『骨から変わる!驚きの骨トレ健康法』もぜひご覧ください。きっと、あなたの健康にもお役に立てます。
前回の動画「骨トレって何するの?【手指編】」では手の骨をしっかりとさせていく方法をご説明しました。
本日は足の指の骨トレをご紹介します。
腰痛対策・ひざ痛軽減・姿勢改善の足指骨トレ足指の骨トレの基本
足指の骨トレ準備:足指を広げる
まずは手の指を使って、足の指をしっかり広げていきます。日頃はあまりしない動作ですが、指の間をしっかり広げることから始めましょう。
足指の骨トレステップ1:足指を1本ずつケア
足指をつまむ
親指か小指のどちらからでも構いません(ここでは小指から始めます)
手の親指と人差し指で足の指の両端をつまみます
足指の裏側をこする
- つまんだ後、足指の裏側を軽くこすります
- 指を伸ばすようなイメージでこすります
全ての指に実施
- 小指(第5指)から順番に第4指、第3指、第2指、親指(第1指)まで行います
- 親指は太いのでつかみづらいですが、しっかりとケアします
足指を再度広げる
- すべての指のケアが終わったら、もう一度軽く指を広げます
足指の骨トレステップ2:手指を足指の間に入れる
指を差し込む
- 手の指を足の指の間に交互に差し込んでいきます
- 最初は指の先だけしか入らないかもしれませんが、慣れてきたら奥まで入れられるようにします
手と足をグーにする
- 手指を差し込んだ状態で、手をグーにします(力を入れるというより形を作る感じ)
- 次に足もグーにします
- 手と足がしっかりとカチッとはまる感じを作ります
上から圧をかける
- 空いている方の手で上から押さえます
- 1本1本の指の骨にキュッと圧が入るよう閉める感じを作ります
- この「キュッとした閉められる感じ」が足の指をしっかりさせる効果につながります
足指の骨トレ反対側の足へのアプローチ
- 反対側の足も同様に行いますが、腕は足の内側ではなく外側からアプローチします
- 同じように指を広げ、1本ずつつまんで裏側をこすります
- 手指を足指の間に差し込み、手と足を軽くグーにします
- 余っている手で上から押さえ、キュッとした感覚を作ります
腰痛対策・ひざ痛軽減・姿勢改善の足指骨トレ両足同時に行う方法
- 最後に両方の足に同時にアプローチする方法も紹介されています
- 手の腕は足の外側から入れます
- この姿勢でテレビを見たり音楽を聴いたりしながら、1日数分でも継続してください
腰痛対策・ひざ痛軽減・姿勢改善の足指骨トレ足指の重要性
足指は体の中でも最も大切な箇所の一つである足首を支える重要な部位です。足指をしっかりとケアすることで、浮き指が改善され、腰痛やひざ痛、姿勢の問題も解消される可能性があります。
東京都新宿区・神楽坂駅にあるパーソナルジム ボーントレスタジオでの骨トレ体験レッスンのご案内
いかがだったでしょうか。足指は体を支える基礎となる部分です。ぜひこの骨トレを続けて実践してみてください。
東京都新宿区・神楽坂駅にあるパーソナルジム ボーントレスタジオでは、骨トレを実践するためのレッスンをパーソナルトレーニング形式で行っています。
ご予約・お問い合わせは電話、またはメールフォームから承ります。
骨トレを手軽にお試しいただける60分の体験カウンセリングセッション(¥5,500 (税込))もございますのでお気軽にお問合わせください。
メニュー紹介
ボーントレスタジオは神楽坂駅徒歩1分のスタジオで女性向け骨トレパーソナルトレーニングジムを開催しています。骨を意識したエクササイズとリラクゼーションマッサージで姿勢矯正・美容効果や不調改善を目指します。
神楽坂で骨の歪みから正すパーソナルトレーニング
背骨に働きかけるリラクゼーションオイルマッサージ
この記事を書いた人
神楽坂のパーソナルジム&リラクゼーション ボーントレスタジオ代表 Bone-messenger hiromi.

経歴
タイマッサージセラピストとして働き出すも、疲れやすいもともとの悩みや、自身の身体の使い方のせいで不調が出てきたことをきっかけに、身体の基礎・骨格・骨について偶然にも学び始めることに。
当初は自身の骨の弱さを改善する稽古に5年以上費やし、骨を強くする稽古を続けながら、骨の体操を指導する初級インストラクターになり、3年を経て独立し、骨に着目したパーソナルジムスタジオを神楽坂にオープンしました。
身体の繋がりと骨格の関係性を日々探究し、より動きやすく、より軽やかに、より自然に美しくを実現する身体に導くことに専念しています。
メッセージ
当パーソナルジムスタジオでは、「真の美しさと健康 = Well-Being」に近づくためのお手つだいをモットーに、お客様の唯一無二の素晴らしいお身体に寄り添うことを大事にしております。
本来の身体は、限界を持たずに、もっと自由にもっと爽快に、豊かな自己を表現ができ、素晴らしい機能を備えた、この世の中でも最良の美しい物質です。
わたし達はもともと、「真に美しく健康 = Well-Being」の存在そのものです。
昔は豊かな骨と書いて體(からだ)と読んでいました。「骨」が身体にとっていかに大事であるかが意識できてくれば、必ず今あるお悩みを解決していきます。そしてもっともっと身体が楽になれば、自然と楽しく生きていけることになります。本来の骨の機能や身体のあり方を手に入れ、真の豊かさを実感できるお身体になるために、分かりやすさや親しみを大切に良いサポートができるように邁進しております。
そしてこの地域に少しでも貢献していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
骨トレやり方動画に関連する記事
【なぜ?骨トレ!?① 】風の時代の身体の調整法
【骨トレ】筋トレで骨が弱くなる!?腰痛・骨粗鬆症の方必見
本日は腰痛...