骨トレの重要性:体の要「足首」を意識する
皆さん、こんにちは。ボーンメッセンジャーのヒロミです。今回から、骨の各部分に焦点を当てて、その重要性をご紹介していきます。今日は、体の土台となる足首について詳しくご説明したいと思います。
はじめに
神楽坂パーソナルジム女性トレーナー hiromi.骨トレ講師 ボーンメッセンジャーヒロミのご紹介

骨をしっかりさせて心身ともにウェルビーイングになる「骨トレ」のボーンメッセンジャーヒロミです。
「骨トレ」という言葉、まだあまり聞き慣れないかもしれませんね。近年、世界の医学界では、私たちの身体を支える土台である『骨』の重要性が改めて注目を集めています。骨は単に硬い組織ではなく、血液を作ったり、ホルモンを分泌したりと、まるで臓器のような働きもしているんです。
「骨トレ」とは、骨の本来の丈夫さを取り戻し、骨格や関節を意識した体の使い方をトレーニングすることで、腰や肩、首への負担を軽減していくメソッドです。さらに、体のあらゆる不調の改善を目指し、骨に働きかけていくことを目的としています。
私自身も、この「骨トレ」を通して、多くの方々が体の変化を実感され、より快適な毎日を送れるようになるお手伝いをさせていただいております。
もしご興味をお持ちいただけましたら、私の著書『骨から変わる!驚きの骨トレ健康法』もぜひご覧ください。きっと、あなたの健康にもお役に立てます。
足首の骨の構造と役割
足首はたくさんの小さな骨で構成されていますが、特に重要なのが以下の骨です。
- 踵骨(しょうこつ): かかとの骨で、足首の中で最も大きな骨です。
- 距骨(きょこつ): 踵骨の上に乗るように位置する骨で、足首の動きに非常に重要な役割を果たします。あまり知られていないかもしれませんが、足首の要となる骨です。
- 足根骨(そくこんこつ): 踵骨と距骨のさらに上にある、主に浮いているような存在の骨です。
これらの骨が形成する関節が、足首の柔軟な動きを可能にしています。
- ショパール関節、リスフラン関節: これらの関節がしっかりと「隙間」を開き、スムーズに動くことで、足首は深く曲げることができます。
現代人の足首の課題と外反母趾
踵の骨である踵骨は、比較的不安定な位置にあり、少し外側についています。そのため、現代人の多くは足首の外側に体重を乗せやすくなっています。
この状態になると、足首の内側(親指のライン)が上がってしまい、ショパール関節やリスフラン関節が適切な角度で曲がりにくくなります。結果として、足首が曲がりづらくなります。
また、親指の骨は他の指の骨と比べて非常に太く、親指の使い方が非常に重要です。しかし、最近では親指の使い方が苦手な方が増えており、指先から使うのではなく、その下の母趾球(ぼしきゅう)にばかり体重が乗ってしまいます。これにより圧がかかりすぎると、足の親指の付け根が横に出てしまう外反母趾になりやすくなります。
外反母趾の改善や予防のためには、足の親指の先からきちんと使えることが、足の歪みを少なくするために非常に重要です。
足首の正しい動きと全身への影響
先ほど足首の模型でご説明したように、距骨、ショパール関節、リスフラン関節の組み合わせによって、足首はスムーズに曲がります。この際、足の指の使い方も非常に重要です。足の指先から使う良い例としては、バレエダンサーの動きが挙げられます。
本来、足首は深く「折れる」ように動きます。しかし、足首が外側に傾いていたりすると、関節部分が固まってしまい、足首が折れません。足首が十分に折れて使えないと、足の指と踵骨の連動した動きができず、まるでスタンプを押しているような「ペンギン歩き」のような歩き方になります。
このような歩き方では、太ももの外側の筋肉をたくさん使い、足首はほとんど曲がらない状態で歩いたり走ったりすることになります。その結果、太ももの筋肉が太く硬くなり、この筋肉が腰を引っ張るため、腰痛などを引き起こしやすくなります。
さらに、足首が外側に偏って使われ、足首が曲がらない状態が続くと、様々な箇所の筋肉がこわばり、足が湾曲しやすくなります。膝も真っ直ぐに折れないため、膝が固まってしまい、O脚のような膝の痛みや湾曲につながる可能性もあります。
足首を意識した正しい体の使い方
足首を意識し、足の指先から踵が上下に動くように使えると、膝も自然とよく曲がり、脚のラインに体重がまっすぐかかるため、比較的まっすぐなラインになります。
足首は、その上の股関節や背骨、首の位置など、他の体の部分とも関係するほど非常に重要な部位です。日常生活の中で、少し足首を意識して生活してみてください。
それではまた次回お会いしましょう!
東京都新宿区・神楽坂駅にあるパーソナルジム ボーントレスタジオでの骨トレ体験レッスンのご案内
東京都新宿区・神楽坂駅にあるパーソナルジム ボーントレスタジオでは、骨トレを実践するためのレッスンをパーソナルトレーニング形式で行っています。
ご予約・お問い合わせは電話、またはメールフォームから承ります。
骨トレを手軽にお試しいただける60分の体験カウンセリングセッション(¥5,500 (税込))もございますのでお気軽にお問合わせください。
店舗名 | ボーントレスタジオ |
---|---|
住所 | 〒162-0805 東京都新宿区矢来町132-5 u-ma kagurazaka内3F |
アクセス | 神楽坂駅から徒歩1分 |
連絡先 | 080-6813-6640 |
営業時間 | 10:00~20:30 (最終受付19:30) |
定休日 | 不定休 |
骨トレやり方動画に関連する記事