これからの日本人にとって必要なのは、筋トレではなく、骨トレです!!

骨トレの重要性:日本人が持つ「身体性」の高さとは

皆さん、こんにちは。骨トレのボーンメッセンジャー、ヒロミです。体にとって骨は非常に重要であるにもかかわらず、その重要性はまだ世の中に十分に伝わっていません。そこで私は、日々、心と体、そして骨の大切さについてお伝えしています。

今日は、日本人の「身体性の高さ」という点に触れていきたいと思います。

はじめに

神楽坂パーソナルジム女性トレーナー hiromi.骨トレ講師 ボーンメッセンジャーヒロミのご紹介

骨をしっかりさせて心身ともにウェルビーイングになる「骨トレ」のボーンメッセンジャーヒロミです。
「骨トレ」という言葉、まだあまり聞き慣れないかもしれませんね。近年、世界の医学界では、私たちの身体を支える土台である『骨』の重要性が改めて注目を集めています。骨は単に硬い組織ではなく、血液を作ったり、ホルモンを分泌したりと、まるで臓器のような働きもしているんです。
「骨トレ」とは、骨の本来の丈夫さを取り戻し、骨格や関節を意識した体の使い方をトレーニングすることで、腰や肩、首への負担を軽減していくメソッドです。さらに、体のあらゆる不調の改善を目指し、骨に働きかけていくことを目的としています。
私自身も、この「骨トレ」を通して、多くの方々が体の変化を実感され、より快適な毎日を送れるようになるお手伝いをさせていただいております。
もしご興味をお持ちいただけましたら、私の著書『骨から変わる!驚きの骨トレ健康法』もぜひご覧ください。きっと、あなたの健康にもお役に立てます。

骨トレ - 慢性痛からあなたを救う新常識 -

  • 著者 Bone-messenger hiromi.
  • 電子書籍
  • Amazon 5部門1位達成 (2022.4月)

日本人の身体性:侍や忍者に学ぶ

「日本人の身体性」と聞いても、あまりピンとこない方もいらっしゃるかもしれませんね。例えば、侍や忍者の体をイメージしてみてください。彼らの体は非常に機敏で、瞬時に様々な情報のやり取りを行い、スポーツアスリートとは全く異なるレベルの身体能力を持っていたと考えられます。

このような体の感覚の良さは、日本人にはしっかりと備わっていたものです。それが、相手の気持ちを察する「空気を読む」能力や、相手への配慮を示す「気を使う」といった文化にもつながっていると言われています。

「骨から動く」日本の伝統文化

では、侍や忍者が筋トレをして体を鍛えていたかというと、そうではないことは容易に想像できますよね。

日本には古くから、「道(どう)」と名のつく文化がたくさんあります。体の動きに焦点を当てたものとしては、剣道、柔道、弓道などがあります。また、文化的な側面では、茶道、書道、華道などがあります。

これらの「道」に共通しているのは、「骨を意識し、骨から動く所作」です。日本人は、筋肉から体を作ったり、体を動かしたりするよりも、骨から体を動かすということを自然に行い、それが得意だったと考えられます。

筋トレが日本人に向いていない理由

戦後、西洋、特にアメリカから入ってきた筋トレブームのように、筋肉を鍛えて体を作っていく方法は、日本人の筋肉のつき方を見ても、正直なところあまり向いていないと言えます。

一部の武術などを学んでいる方々には、本来の体の動かし方に関する感覚が伝わっていたり、口承で受け継がれてきたりしているものがたくさんあるでしょう。しかし、本来日本人に適した体の動かし方がどういうものであったかについては、現代では曖昧になってしまっているように感じます。

「骨使い」のススメ:日本人のDNAに刻まれた体の動かし方

私が今日強調したいのは、「骨使い」です。骨を意識して体を動かす、歩く、姿勢を整えるといったことは、日本人のDNAにも非常に深く組み込まれています。それは、私たち日本人にとって自然で、やりやすく、そして体に合っている方法なのです。

ぜひ、「骨を意識する」ということに少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。

実際に日々どのように骨を意識したら良いのか、どの部分を意識したら良いのかなど、まだ分からないことが多いと思います。今後もそのことについて発信していきますので、ぜひお聞きいただけると幸いです。

本日はこの辺にしておきます。ありがとうございました。


東京都新宿区・神楽坂駅にあるパーソナルジム ボーントレスタジオでの骨トレ体験レッスンのご案内

東京都新宿区・神楽坂駅にあるパーソナルジム ボーントレスタジオでは、骨トレを実践するためのレッスンをパーソナルトレーニング形式で行っています。
ご予約・お問い合わせは電話、またはメールフォームから承ります。
骨トレを手軽にお試しいただける60分の体験カウンセリングセッション(¥5,500 (税込))もございますのでお気軽にお問合わせください。

ご予約・お問い合わせ

TEL.080-6813-6640

※セッション中はお電話に出られない場合がございます

店舗名ボーントレスタジオ
住所〒162-0805
東京都新宿区矢来町132-5 u-ma kagurazaka内3F
アクセス神楽坂駅から徒歩1分
連絡先080-6813-6640
営業時間10:00~20:30 (最終受付19:30)
定休日不定休

骨トレやり方動画に関連する記事

【骨トレしよう!】〜足首編①〜 いろんな痛みから解消されるだけじゃない!脚のラインも真っ直ぐになる歩き方の画像

【骨トレしよう!】〜足首編①〜 いろんな痛みから解消されるだけじゃない!脚のラインも真っ直ぐになる歩き方

骨トレの重要性:体の要「足首」を意識する皆さん、こんにちは。ボーンメッセンジャーのヒロミです。今回から、骨の各部分に焦点を当てて、その重要性をご紹介していきます。今日は、体の土台と...
【なぜ?骨トレ!?③】あなたはちゃんと、○○が出来ますか?の画像

【なぜ?骨トレ!?③】あなたはちゃんと、○○が出来ますか?

骨トレの重要性:現代人の体の使い方と失われた姿勢皆さん、こんにちは。ボーンメッセンジャーのヒロミです。この動画では、筋トレではなく骨に着目した骨トレがなぜ重要なのか、引き続きお話し...
【なぜ?骨トレ!?②】もしかしたら、あなたの骨も弱くなっている??の画像

【なぜ?骨トレ!?②】もしかしたら、あなたの骨も弱くなっている??

骨トレの重要性:体の土台を強くするこんにちは、ヒロミです。前回(【なぜ?骨トレ!?① 】風の時代の身体の調整法)から骨トレの重要性についてお話ししていますが、今回はもう少し一般的な...